ÇHOMEブログ予告【国会】内閣委員会 大臣所信に対する質疑 3月18日

予告【国会】内閣委員会 大臣所信に対する質疑 3月18日

吉田つねひこは、3月18日(水)に16:30~の予定で大臣所信に対して40分間の質疑に立ちます。

今回は少し時間が短いのですが、予定している質問項目は以下の通りです。

1.コロナウィルス対策に関する諸問題  

・現在の感染の広がりに対する認識如何。(官房長官)

・令和2年度予算につき、早期の補正予算の必要性如何。(官房長官)

・日銀ETFの含み損の状況如何。ETFの枠拡大の方針について如何。(日銀 参考人)

・東京オリンピック、パラリンピック中止、延期などの可能性如何。(官房長官)

・政府・感染研などは重症化の機序こそを明らかにすることに注力すべきと考えるが如何。(西村大臣)

・既存の廃業した宿泊施設を国家が接収して、仮の医療機関とし、感染者を受け入れるべきと考えるが如何。(西村大臣)

・北海道で特に感染が広がっている原因如何。(西村大臣)

・コロナ対応に当たっている医療関係者、検疫官や官庁職員に二次感染しないような医療体制の整備如何。官房長官のマスクに関しての発言について及び今後の見通し如何。また、国内の生産能力、海外からの輸入割合如何。マスクの優先支給など如何。また、マスク不足が原因で手術の制限を行っているがこの現状に対する認識如何。(官房長官、西村大臣)

・日本版CDCを設立し、日本版ACIPも併設するべきと考えるが如何(官房長官)

・新型コロナウイルス対策をめぐる都道府県と市町村の連携如何。(西村大臣)

・総理が夜に専門家からの知見を伺う際、会食はともかく飲酒などしてないか。(官房長官)

2.歯科及び歯科技工士と国民の健康の問題(最初の設問のみ竹本大臣 後は厚労政務または政府参考人)

・歯の健康が重要視される中、国民健康戦略の観点から歯科・歯科技工士の現状についての見解如何。

・パラジウム高騰と歯科医療の影響如何。

・強烈な歯列矯正と成育基本法との関係如何。

・歯科技工指示書の処方箋同様に保険対象とすべきことについて如何。

・育成医療から更生医療へ移る際の諸問題。

・歯科の夜間診療で診療報酬(時間外)が認められない件如何。

・歯科の感染症対応義務にもかかわらず保険点が3点と低い点如何。

・インボイス制度の導入による歯科技工士への影響如何昨年の臨時国会から内閣委員会に所属した吉田つねひこが、今回はコロナ対策の問題で菅官房長官と、また歯科に関する健康国家戦略の問題で竹本大臣などと充実した議論をする様子を是非ともご注目ください。

なお、内閣委員会は、衆議院TVインターネット審議中継から視聴が可能でございます。是非ご覧ください。

衆議院議員 吉田つねひこ 拝

 

(衆議院TVインターネット審議中継URL :  http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php)

 

このページから、当日の審議中継がご覧になれます。ページ上には、当日、中継される予定の「会議名」及び「開会予定時刻」が表示されます。「会議名」をクリックしますと、配信方法の選択画像が表示されますので利用したい配信方式と通信環境を選択してください。

審議中継は原則としてその会議の開会予定時刻の10分前から開始し、散会の2分後に終了いたします。

【予告】厚生労働委員会 大臣所信に対する質疑 10月25日(火)
第1515回立憲民主党愛知県第1区総支部街頭演説会 9月7日(火)
ファイザーのワクチンの使用承認申請の報道を受けて 12月19日(土)
成年年齢引き下げによせて~消費者保護に全力で取り組みます~
与那国診療所にて診療 12月22日
【国会】厚生労働委員会:水道法の一部を改正する法案質疑第二弾 7月4日

コメント