こちらの内容の質問を、5月19日(水)10:32~ 30分間の予定で行うことになりました。引き続きの皆さんの応援をよろしくお願い申し上げます。
私、吉田統彦は、5月14日11:15~30分間の予定で内閣委員会で一般質疑を行います。
今回は特に緊急事態宣言について、今回の宣言が最後となるように、政府としてどのように対策をしてどの程度まで感染が抑えられたら解除をするのか、そして党のzeroコロナ政策に関連して私が提案した内容につき西村大臣に質問します。
また、新型コロナウイルスに対するワクチン接種について、先日公表した我が党のワクチンに対する第2次提言の内容への見解、更にはこれからの高齢者などのワクチン接種をどのように円滑に進めていくのか、その為にワクチンの確保、物流、接種体制等のどこに問題があるのか等を河野大臣に質問します。
更には、先日から内閣、厚労両委員会で質問してきた「アカデミアで完結する最先端医療の推進について」の個別的な問題についても質問する予定です。
予定している質問項目は、下記の通りです。
1. 緊急事態宣言、まん延防止等重点措置の指定と解除のタイミング如何
2. アカデミア・中核病院・総合病院の勤務医の待遇改善如何
3. 慰労金の、医療・介護者従事者への定期的な給付如何
4. 医療崩壊を食い止めるためのハード面の対応如何
5. ワクチンPT第2次提言について
6. 医療機関における高齢者への接種の準備状況如何
7. 日々余剰するワクチンの取り扱い如何
8. 市町村のワクチン接種の裁量の範囲について
9. アカデミアで完結する最先端医療の推進について 各論
① GVHDに対するJCRファーマの日本で販売承認を得たMSCについて治験結果が思わしくないのに承認を得られた理由如何。
② 製薬会社の情報開示に対する政府の見解如何
③ 薬価算定におけるM&Aやパテントの取得費用の取り扱い如何。
④ アンジェスのDNSプラスミドワクチンの早期承認制度の適用の可能性、基準如何
⑤ 創薬分野における大学発ベンチャーの実績如何
⑥ アカデミアにおける情報共有の下でのLDTを利用した診断如何
⑦ アカデミアでの利潤を考慮しない治療についての厳格なルール作り如何
⑧ 以下3点をアカデミアから提言されているがこれに対する所見如何
(アカデミア医薬品を開発する。)
(アカデミアは、互いに、自施設で開発した技術を公開する。)
(営利を目的としない場合には、特許料は取らない。)
みなさんの応援をお願いします。
なお、内閣委員会は、衆議院TVインターネット審議中継から視聴が可能でございます。是非ご覧ください。
衆議院議員 吉田つねひこ 拝
(衆議院TVインターネット審議中継URL : http://www.shugiintv.go.jp/jp/)
このページから、当日の審議中継がご覧になれます。ページ上には、当日、中継される予定の「会議名」及び「開会予定時刻」が表示されます。「会議名」をクリックしますと、配信方法の選択画像が表示されますので利用したい配信方式と通信環境を選択してください。
審議中継は原則としてその会議の開会予定時刻の10分前から開始し、散会の2分後に終了いたします。