トップ ≫ ブログ

» 報道に関するご説明

毎日新聞において、吉田統彦が個人的に党総支部に対して行なった寄附について、報道がなされています。
取材に対しては、以下の通り正確に回答しているところです。とりわけ、国会議員歳費を使って寄付金控除を行うのは適切でないと考えておりますし、今回報道された件は、以下の通り、事務所のスタッフ人件費を賄うために、個人の収入を総支部に寄附して政治活動を行なっているものですので、ご理解をいただきたく、ここにご報告いたします。

【毎日新聞に対する回答1(2024年5月31日に回答したもの)】
吉田統彦は、現在、衆議院議員であると同時に、眼科医として臨床現場で医療を提供しております。
ご質問の立憲民主党愛知県第1区総支部に対する寄附は、国会議員歳費ではなく、医師として勤労した結果適切な対価として得た収入、個人の不動産収入、大学教官としての報酬等の一部を、総支部における職員給与等人件費等として支出するために行ったもので、事務所運営のために、議員個人が身銭を切って寄附した資金となります。
そのため、立憲民主党愛知県第1区総支部に対する寄附は何ら問題がないと考えております。加えて、税務処理にあたっては、税理士を通じて適切な対応をしております。
事務所スタッフの雇用を守るため、国会議員歳費を除いた本人からの寄附は必要不可欠であり、寄附が無ければ、事務所スタッフの雇用を維持できなくなります。

【毎日新聞に対する回答2(2024年6月3日に再質問に回答したもの)】
すでに、2024年5月31日付「ご連絡」書面において記載しているとおり、ご質問の立憲民主党愛知県第1区総支部に対する寄附は、国会議員歳費ではなく、医師として勤労した結果適切な対価として得た収入、個人の不動産収入、大学教官としての報酬等の一部を、総支部における職員給与等人件費等として支出するために行ったもので、事務所運営のために、議員個人が身銭を切って寄附した資金であり、立憲民主党愛知県第1区総支部に対する寄附は何ら問題がないと考えており、寄附金控除についても同様です。
本件は、国会議員歳費から寄附をして控除を受けている例や、いわゆる裏金に関して控除を受けていると疑念を持たれている事案と全く異なり、身銭を切って、総支部における職員給与等人件費等として支出する事務所運営のために議員個人が寄付した資金であるという点については、しっかりとご認識をいただければ幸いです。仮に、この点を記載せずに報道するということは事実の歪曲に該当いたしますので、真摯にご対応いただきますよう、特にご留意ください。


» 【予告】厚生労働委員会 一般質疑 4/月17日㈬

私は吉田つねひこは、4月17日に厚生労働委員会で一般質疑を行います。

今回は、紅麹の健康被害が報告されたことを受けて、健康食品に関連した集中的審議となります。

私は6年前の厚生労働委員会等で健康食品、特に機能性表示食品の問題点を指摘し、早急な見直しを求めておりました。今回の健康被害の原因の詳細はまだ明らかにはなっておりませんが、もし製品の成分に起因するのであれば、国がお墨付きを与えるのに責任は企業にあるという歪な制度を早急に改める必要があります。

「健康食品」は安全とは限らないとの食品安全委員会の宣言はまさに的を得たものであり、健康食品には、効能がないのに効能を謳うものや、逆に明らかに薬理活性が認められるのに一般食品などとして販売されている無承認医薬品等の諸問題について質問します。

明日質問を予定しているのは以下の項目です。

1. 機能性表示食品に対する過去の質疑とその受け止め、フォローアップについて
① 健康食品・サプリメントの行政的な定義について
② 食品の機能性表示制度で三類型以外のグレーゾーンの取り扱い
③ 機能性表示食品で提出する根拠となる査読付き論文の質について
④ 健康被害の内容についての情報提供等調査への協力の詳細
⑤ 生理活性や薬理活性が認められるサプリなどの食品規制のルール作りの状況、無承認医薬品としての処分状況
⑥ インターネット販売のサプリの規制について
⑦ ないにもかかわらず効能を謳うサプリなどの規制の必要性
⑧ 健康食品の販売業者等への監視指導、取り締まりの状況について
2. 機能性表示食品制度導入の経緯について
3. 令和5年8月17日食品安全委員会の、「「健康食品」は安全とは限らない」との呼びかけについて
4. 健康食品を取り扱う資格者について
5. 医師や看護師などをめぐる紹介料規制について

皆様の応援をよろしくお願い申し上げます。

なお、厚生労働委員会は衆銀チャンネル、党のYou Tubeでもご覧いただけます。
是非ご覧ください。


» 【予告】衆議院本会議 育児介護休業法 趣旨説明に対する質疑 4月11日㈭

皆さんこんにちは。衆議院議員の吉田統彦です。
私は4月11日に衆議院本会議で立憲民主党を代表して育児介護休業法改正案の質疑を行います。
今回の法改正の目的である「子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充」は重要です。
しかし、特に医師などのエッセンシャルワーカーは育児休暇・介護休暇を取得が現状でも難しい状況に変わりがなく、人員の確保やその他これらの方にどうすれば取得を可能にしていくのか、その対策をお聞きし、医師の働き方改革が始まる中、丁寧に進めるべきではないかと質問します。
さらに、今回の介護報酬改定で、特に訪問介護の介護報酬が減らされたことにより、中小の介護施設の閉鎖などが危惧されており、立憲民主党では「訪問介護緊急支援法案」を提出しました。この法案を示しつつ、介護の現場で働く人の報酬をいかに充実させていくのか、方策を質問します。
皆様の応援をよろしくお願いします。


» 【予告】厚生労働委員会 雇用封建法に対する質疑 4月10日㈬

私は4月10日に厚生労働委員会で雇用保険法改正案に対する質疑を行います。

今回の法改正では、多様な働き方を支える雇用のセーフティネットとして、雇用保険の適用拡大が図られます。

具体的にはこれまで雇用保険の被保険者の要件の週所定労働時間を、「20時間以上」から「10時間以上」に変更し、適用拡大が図られることになっています。

しかし、これは雇用者にとっては多大な負担を伴うものであり、丁寧な説明と周知が必要であり、どのように対応を図っていくのか質問します。

また、教育訓練やリスキニングについては、雇用の安定・就職の促進に必要な教育訓練とされますが、エッセンシャルワーカーなど、社会に必要とされる職業の講座がどれくらいカバーされているかなどを質問します。

質問を世手している項目は以下の通りです。

  1. 雇用保険の適用拡大と小規模の医療機関等への影響について
  2. 雇用保険の適用拡大のメリットについて
  3. 65歳の定年前に退職し、下がる前の高額な失業給付を受ける問題について
  4. 育児休業の実態と、業種によりやはり事実上取れない場合がある点について
  5. 教育訓練、リスキリングについて、どのような講座を対象としているのか
  6. 大学病院等で、大学院生が事実上の労働力とされている点に関連した、雇用保険、失業給付について
  7. 今回改正の周知と啓発の施策について
  8. 本改正案に伴う、ハローワークの体制強化について
  9. 年収の壁と本改正案の関係、影響について

皆さまの応援をお願いします。

なお、厚生労働委員会の模様は立憲民主党のYou tube 衆議院TVなどでご覧いただけます。

是非ご覧ください。


» 【予告】厚生労働委員会 生活困窮者支援法等改正案に対する質疑 3月27日

私は3月27日に厚生労働委員会で生活困窮者自立支援法などの改正案に対する質疑を行います。
今回の法改正で、生活困窮者に対する住居支援事業が努力義務化されるなど、支援の拡大が行われます。これらを評価しつつ、生活保護受給者も含めた住宅支援について、例えば市営住宅や県営住宅等の公営住宅を積極的に活用して、受給者にもメリットを与えつつ行政側の資産の有効活用と、財政支出の削減が図れないか、お聞きします。
また、医療現場では生活困窮者などの生活習慣病の方の受診間隔が長い点と、特定の方の頻回受診についても対応をお聞きします。
加えて、糖尿病患者など生活習慣病患者に対する管理関係で診療報酬が大きく引き下げられたことに現場で不安・不満の声を伝え、その理由などを質問します。
質問を予定している項目は以下の通りです。

  1. 医療扶助の適正化について
    ① 被保護者健康管理支援について、生活保護者で生活習慣病の方の受診間隔が長い点と、特定の方の頻回受診について
    ② 生活習慣病の管理に関する診療報酬について
    ③ 医療扶助の医薬品が原則ジェネリックであるところ、ジェネリック医薬品が先発薬ほど効かない薬剤が散見される点について
  2. 就職氷河期世代が生活保護・生活困窮者につながっているのではないか。
  3. 生活・生活困窮者の居住の支援について
  4. 生活保護の住居費の現物給付について
  5. 進学・就職準備給付金について
    医療や介護の補助職のキャリアパスについて
  6. 48万の壁、103万 130万の壁について
  7. 個人事業主の療養型病床の継承について

皆さまの応援をお願いします。

なお、厚生労働委員会は衆議院TVまたは党のYouTubeチャンネルでご覧いただけます。


» 【予告】厚生労働委員会 大臣所信に対する質疑 3月13日㈬

私、吉田つねひこは、明日、3月13日 午後1時35分より厚生労働委員会で大臣所信に対する質疑を行います。

3月8日に行われた大臣所信では、医療DXの推進や医薬品の安定供給、医療や介護、障がい福祉分野の現場で働く方の持続的な賃上げ等の発言で、現場の実態をご存じでないのではないかと疑われるような発言が相次ぎました。
今回の質問では、現場の実態をお伝えしつつ、どのように政策を実現するのか、大臣に質問します。
更にこの度の診療報酬改定で、相変わらず薬価引き下げの一方で、診療報酬本体を引き上げる政策が破綻している点を指摘するとともに、糖尿病患者など生活習慣病患者に対する管理関係で診療報酬が大きく引き下げられたことに現場で不安・不満の声を伝え、その理由などを質問します。

質問を予定しているのは以下の項目です。

  1. 大臣所信の発言について
    ① 医療DX推進について
    ② 創薬基盤の強化について
    ③ 医薬品の安定供給について
    ④ 持続的な賃上げについて
  2. 全国一律最低賃金について
  3. 研究職の待遇、医師の働き方改革について
    ① 研究職の待遇と科学者。技術者の海外流失について
    ② ①うけて、医師の働き方改革について
  4. 48万の壁、103万 130万の壁について
  5. 診療報酬などの改定について
    ① 生活習慣病管理関係
    ② 皮膚科・精神科の診療報酬
    ③ 薬価と医薬品の安定供給について
    ④ 介護報酬について
  6. 小学校の廃校舎を利用した 介護 保育施設の設置について
  7. 生活保護の現物給付について
  8. CRISPR-Cas7-11の活用について
  9. 病院機能の充実について
    ① 病院薬剤師について
    ② 臨床宗教師について
    ③ その他資格職の雇用充実


皆さまの応援をお願いします。

なお、厚生労働委員会は衆議院TVまたは党のYouTubeチャンネルでご覧いただけます。

アーカイブでもご覧いただけます。是非ご覧ください。


» 【予告】予算委員会第4分科会 質疑 2/28

私、吉田つねひこは、本日9:30より予算委員会第4分科会で質疑を行います。

分科会は、予算委員会の下で、本来自分が所属する委員会以外の所管省庁の担当大臣に質疑を行うことができ、今回は盛山文部科学大臣に質問をします。

質問の内容は、まず、私が日頃から訴えている、我が国の研究開発力低下がなぜ起こっているのかお聞きします。

その上で、一番大きな要因である研究人材の問題について、様々なフレキシブルな施策を示しつつ、私なりの提案を行って大臣の見解をお聞きします。さらに、アカデミア発のスタートアップや日本でいうベンチャーへの支援策についても大臣の見解をお聞きします。

そのほか、我が国が取り組むエネルギー問題について、ITER計画や藻類によるエネルギー獲得などの問題を議論します。

予定している質問項目は以下の通りです。

  1. 日本の研究開発力低下について
  2. アカデミアの働き方と定員、流動性、給与、定年に関して。特に研究開発分野の。スタートアップ育成、ブレーンサーキュレーションも含めて。
  3. ITER計画とオーランチオキトリウムやユーグレナによる燃料生成について、リニアコライダーの誘致について

皆さまの応援をお願いします。

なお、予算委員会第4分科会の模様は党のYouTubeや衆議院のインターネット国会中継でリアルタイム、あるいはアーカイブがご覧いただけます。是非ご覧ください。

下記リンクからご覧ください。

https://youtube.com/live/0W5lLd9lToo?feature=share


» 【予告】消費者問題に関する特別委員会 大臣所信に対する質疑 11月15日

私、吉田つねひこは、明日10:51より消費者問題に関する特別委員会で大臣所信に対する質疑を行います。

今回は、質問時間がわずかですので、特商法改正に絞って質問をします。
特商法は平成28年改正の際の附則に、施行5年後の見直し規定がありますが、未だ抜本的な改正には至っていません。
例えば今回取り上げる詐欺的な定期購入販売は、昨年の6月に改正法が施行されましたが、相談件数は昨年末にかけてむしろ増加し、今年1月には1万件の相談が国民生活センターに寄せられ、抜本的な解決に至っていません。
今回は、これらの事例をあげつつ、特商法の抜本改正への消費者庁の姿勢を問い、同時に新任の自見大臣の決意をお伺いします。

明日予定している質疑項目は以下の通りです。

1.インターネット上での定期購入販売被害について
2.SNS関連の消費者トラブルについて
3.特商法改正への決意

皆様の応援をよろしくお願い申し上げます。

なお、消費者問題に関する特別委員会の模様は衆議院のインターネット国会中継でリアルタイム、あるいはアーカイブがご覧いただけます。是非ご覧ください。

下記のリンクからご覧ください。

衆議院インターネット審議中継 (shugiintv.go.jp)


» 【予告】厚生労働委員会 大麻取締法改正案に対する質疑 11月9日

私、吉田つねひこは、明日、11月10日 13時より厚生労働委員会で大麻取締法に対する質疑を行います。

今回私が質問するのは、大麻由来の抗てんかん薬が今回の法改正で使用が可能となる点です。

この抗てんかん薬「エピディオレックス」は、薬が脳に作用する生理活性が明らかでない点が特徴であり、そのため副作用などが予想しづらい点が問題とされます。

今回の質問では、この点を厚生労働省がどのように考えているのかをお聞きするとともに、今回の法改正が医療用大麻の全面的に使用可能となるものではなく、ましてや大麻解禁ではないことを確認します。

そのほか、医療や年金など、厚生労働省所管の様々な問題についても質問します。

今回質問を予定している項目は、以下の通りです。

  1. 東京オリパラ時の議員立法のフォローアップに関しての厚生労働省と政府の見解
  2. 大麻由来の抗てんかん薬について 
    ① 当薬剤の生理活性如何
    ② 現状で治験は可能か
    ③ どの程度の利用が見込まれるのか
    ④ 副作用などの問題如何
    ⑤ 他の抗てんかん薬との優越及び相互作用如何
  3. 大麻使用罪について 立法事実如何
  4. 大麻栽培が広がるリスクにどう対応するのか
  5. 医療用大麻に関する政府の考え如何
  6. 大麻解禁との報道如何
  7. 厚生労働、特に医療関係での国防生産法について
  8. 薬不足の現状と対策について
  9. 賃上げと医療介護保育の報酬引き上げについて
  10. 入院や介護の食事療養費の引き上げについて
  11. 47万円を超える総報酬月額(給与+年金)がある場合の老齢厚生年金の支給について

皆様の応援を宜しくお願いします。

なお、厚生労働委員会の模様は衆議院のインターネット中継でリアルタイム、あるいはアーカイブがご覧いただけます。是非ご覧ください。

下記リンクからご覧いただけます。

衆議院インターネット審議中継 (shugiintv.go.jp)


» 【告知】7/8 CBCラジオ 国会ふるさと便に出演します。6/29

本日CBCラジオ「国会ふるさと便」の収録を受けました。今国会で成立したゲノム医療法や骨髄バンクドナー登録減少への対応など、私の厚生労働委員会での活動や、私が野党筆頭理事を務める消費者特での取り組みなどをお話ししました。

放送は7/8(土)朝5:15~の予定です。ぜひお聞きください。